紙バンド生活~かご編みと山の暮らし

かご編み大好き、自然が大好き、いつも何か作ろうと考えてます

朴の木と朴葉寿司。ひょっとして、かご編みの方が楽かも?

 

こんにちは。山のかご編み屋さんこと、keitamaです。

 

大きな朴の木の葉が茂る季節が来ました。

f:id:kamiban:20190623152118j:plain

 

とても大きくなる木で 葉も大きければ、花もまた大きく、

つぼみも大きく、白くて厚みのある花びらが開いたところは圧巻です。

 

木の高いところに花が咲くので 気付きにくいのですが、

辺りに ほの甘い いい香りがふわりと漂うので、

あぁ、今咲いているんだと分かります。

 

山道を歩いていて手が届きそうな所にある朴ノ木を見つけました。

大抵は大木ばかりで、うーんと高い所にしか葉がありませんが、

これなら、葉を収穫?できるかも と思う高さの木を見つけました。

しかしこれが、やはり 近づいて見ると背が高いのです。

手を伸ばしても 葉だけ取るなんて無理でした・・・

それを話してみると、何と、枝ごと切ってくれました。

f:id:kamiban:20190623144828j:plain

 

飛騨地方などでは名産品として朴葉寿司はよく知られていて

土産品でもよく見かけます。

朴葉味噌なんていうのもありました。

わたくしも旅行に行った先で食べたことがありますが、

鮭の酢じめや きゃらぶき、しその実等

いろんな具材を楽しむことが出来て、美味しかったです。

 

今回はその朴葉寿司に挑戦してみようと張り切りました。

枝ごと切っていただいたのでは 成功させなくては!

 

f:id:kamiban:20190623145609j:plain

あの1本の枝からこんなにも沢山の葉が取れました。

ざっと、60~70枚あります。

 

f:id:kamiban:20190623154113j:plain

これは、朴の葉を切り取った後の枝なんですが、

こうして見てみると なんてユニークに見えるのでしょう。

珍しい植物か、 何かの飾りみたいです!

 

f:id:kamiban:20190623145807j:plain

ついつい、こんなふうに飾ってしまいました。

センスがあればもっと面白くアレンジも出来るのに・・・

 

朴葉寿司を、調べながら作り始めたのはいいけど、

本当に多くの工程があります。

まずはこの大量の葉一枚一枚 を水洗いして

布巾で拭くところから始まります。酢で拭くというのもありました。

鮭を酢でしめてシイタケを煮て、薄い卵焼きを焼きました。

アサリのしぐれ煮としその実の漬物は買って来て・・・

本当ならばこれも自分で作るのでしょう。

きゃらぶきはこの辺りではたくさん生えている山ぶきで

作ったのを 頂いたのを使って・・・

具材を揃えるのもひと仕事です。手間がかかっているのですね。

 

ここまで来たら葉の上に 用意しておいた酢飯をのせて

見栄えよく具材を並べて葉をたたみます。

葉が上手くたためず悪戦苦闘しました。

何とか完成した朴葉寿司はこちら。

f:id:kamiban:20190623183943j:plain

朴葉寿司は、紛れもないごちそうです。

中身をお見せする度胸はありませんが、

慣れない割には美味しく食べることが出来ました。

 

今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

このブログは下記ランキングに参加しています。

クリックしていただければ 今後の励みになりますので

どうぞ よろしくお願いいたします。

 


人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村